さいたま市 健康なびNPO法人埼玉県健康管理士会お知らせ健康情報

健康情報

公開日:2025年04月30日 最終更新日:2025年04月30日

熊木
「睡眠を見直そう!」
  NPO法人埼玉県健康管理士会 講師 熊木 利治

 睡眠が大事とよく耳にしますが、なぜ大事なのかは意外と知られていません。
眠っている間に、私たちの体に何が起こっているのでしょうか?

睡眠にはノンレム睡眠(深い眠り)とレム睡眠(浅い眠り)とがあり、これらが交互に4~5回繰り返されています。
その間、日中活動し続けて疲れた体や脳を休ませる働きがあります。

また、睡眠中には傷ついた細胞を修復することで細菌やウィルス等に対する免疫が保持・強化されたり、体のメンテナンスも行われています。
さらに、日中に見たことや学習したことを脳に定着させたり、整理したりするのも睡眠の効果です。睡眠は心身の疲れを癒して様々な機能を回復するため欠かせません。

朝すっきり目が覚めて日中活発に活動できていれば、睡眠時間に関係なく適切な睡眠がとれているといえます。また、ぐっすり眠ることは健康生活の基本ですので、日頃の過ごし方にも少し工夫してみてはいかがでしょう。

朝は
①毎日決まった時間に起きる
②朝陽(日光)を浴びる
③朝食をしっかり食べて体や脳にエネルギーを補給する。

昼は
①ウオーキングなど適度な運動で体を動かす
②趣味に興じたり外出するなど日中はメリハリをつける。

夜は
①入浴は就寝の1~2時間前に済ます
②寝る前に軽いストレッチやマッサージをしてリラックスする
③寝る1~2時間前からスマホやテレビを見ない
④寝る前の食事やアルコール、カフェインは控える。

 このように、規則正しい生活習慣を送る中でぐっすり眠ることによって、体の調子も気分もぐっと良くなり、健康で生き生きと毎日を過ごすことができるのではないかと思います。

********************************************
 ☆若返り健康講座のご案内☆

  令和7年5月以降の講演予定(川口市)

  西 公民館   5月14日(10:30~11:45) 
     健康長寿3つの柱
     食べる転倒予防・タンパク質
      
  戸塚西公民館  5月20日(13:15~15:00)
     一日の生活リズムについて
     健康は良い睡眠から 

  中央ふれあい館 5月21日(10:00~11:30)
     ストップ低栄養
     笑いと涙の効用
  ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
   西 公民館   6月4日(10:30~11:45) 
     季節の食養生~梅雨の薬膳~
     笑いと涙の効用

   


 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu