団体プロフィール
団体情報
団体名 | NPO法人埼玉県健康管理士会 |
---|---|
ふりがな | さいたまけんけんこうかんりしかい |
外部リンク | http://www.saikenkou.org/ |
代表者情報
郵便番号 | 336-0034 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市南区内谷6-3-5 317 |
電話番号(1) | 09035103207 |
詳細情報
設立年月日 | 2000 |
---|---|
会員数 | 56 |
会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代 |
活動頻度 | (1ヶ月に1回) |
入会金の有無 | 有り(3,000円) |
会費の有無 | 有り(年会費3,000円) |
会則の有無 | 有り |
活動内容紹介 | 私共埼玉県健康管理士会は平成12年に発足し、今年で22年になります。当会の目指す姿としましては、地域住民に寄り添い、予防医学に関する知識と意識の普及活動の講演を進めております。更に、現在コロナ禍において健康に関する関心は一層深いものになっていると推測されますことから、私たち健康管理士会は、これら新たな健康問題も視野に入れ、日々変わりゆく医療や健康情報と向き合い、時代に即した情報を発信すべく、会員が一丸となって精進しております。そのために健康管理士会として毎月定例会を開催し、その中で健康に関する情報交換及び学習を行っています。 そして私たち健康管理士会が最も重視していることは、聴講者の皆様が私たちの健康増進の講演のお話を聞かれて、それによって皆さんの日常の健康づくりにお手伝いできているかという点です。この点が活動の最大の目的でもあります。 |
PRや実績など | 人生100年時代の到来。しかしながら急速な高齢化に伴い生活習慣病やがん、認知症や要介護状態に陥る人の増加が深刻な社会問題になりつつあります。このような時代の中において、埼玉県健康管理士会は一人でも多くの方に健康管理と予防医学を学んでいただき健康長寿社会への貢献をするとともに、若年層における「食」を捉えた食育講座等も視野に入れ、様々な視点から健康に関する講演が出来るスタッフが会員として在籍しております。現在30名ほどの会員が講演活動をやっております。 まず資格としましては、NPO法人日本成人病予防協会及び「生涯学習財団」が認定する「健康管理士一般指導員」が全員共通の資格を持ち、加えて文部科学省後援「健康管理能力検定1級」。他に国家資格として管理栄養士・看護師・歯科衛生士・介護福祉士・。その他の資格として笑いヨガティーチャー・運動指導士等を持つ会員を派遣できる体制を整えております。 講演実績としましては、川口市内4か所の公民館で毎月シニア対象とした「若返り健康講座」を継続し、平成28年には健康に関するイベントとして埼玉県後援「無料公開講座」第一回を開催、以後令和元年まで4回の開催を行っております。更に会員個人でも独自に埼玉県内各地域で多数講演を行っております。また、会員によっては埼玉県に限らず日本の各地で健康講演をしている者もいます。 |